2014年9月

2014年アッサム入荷しました。

2014年9月3日 水曜日

セカンドフラッシュ・アッサムが5茶園入荷しましたのでサンプルをお送りします。今年は低迷のダージリンと異なり、アッサムは当たり年、それぞれ個性があり、甲乙つけがたい品質となっております。お使いの水の違いで評価が分かれると思われます。

Mokalbari茶園はブラーマプトゥラ川南岸、東部ディブルガルにあります。Mokalbari East O-139 STGFOP-SPLは毎年クォリティーの上がり始める初夏の時期だけ作られるゴールデン・チップが非常に多いプレミアムなアッサムです。チップの多いアッサムには珍しい濃く赤い水色で、香りもよく、深く甘い味わいの四拍子揃った紅茶です。価格はトップクラスのダージリン並みで特に中東では人気があります、日本ではこのクラスのアッサムは認知度が低くほとんどほとんど輸入されません。

Dikom茶園 O334 STGFOP1 EUではハルマリ、ハティアリ茶園と並ぶ評価の高い茶園です。その最高グレードの実力を味わってください。蜜香を持ったアッサムです。

Desam茶園 O223 TGFOP1 グレード以上にゴールデン・チップが目立ちバランスのとれた味わいです。日本発入荷?かも知れません、今後注目の茶園です。

Harmutty茶園 O141 STGFOP1(S) 品質が高い割りに価格が安く、人気のハルムティーこの価格で蜜香を感じます。コストパフォーマンスはトップレベルです。

Dejoo茶園 O275 STGFOP1(S) tasteaのお客様では大人気のデジョーです。今年も安くておいしいロットが入荷しました。

※迷ったら水を替えてテイスティングするのもいい方法です。昨年購入のお客様にはサンプルをお送りする予定です。

Mokalbari East O-139

Mokalbari East O-139

2014年セカンドフラッシュ・ダージリン入荷!

2014年9月3日 水曜日

セカンドフラッシュ・ダージリンが入荷しました。

Sungma茶園 DJ-195のマスカテル・グレード、Sungma茶園は西部ミリク渓谷にあり、標高1,400mです。名前は「野生のきのこが豊富に生えている場所」を表すチベット語に由来しています。Turzum茶園と製茶工場を共有する姉妹茶園になっています。Fair Trade認証、レインフォレスト・アライアンス認証、ドイツ テュフノードによるISO 1901:2008 & HACCP 認証、IMOによるオーガニック認証を取得しています。

 Margaret’s Hope茶園 DJ-370マスカテル・グレードで、従来マーガレッツホープはグッドリックグループのキャッスルトン、タルボに比べ香りはあるものの水色も味も薄く物足りない印象を持つ方が多いと思いますが、今年のマーガレッツホープはボディーがありしっかりした味わいです。茶葉はやや少なめにお使いください。後味が甘いので、スイーツによくあいます。